女性にとって、メイクは身だしなみのひとつとして欠かせないものですね。
メイクは女性の楽しみのひとつでもありますが、そのメイクを落とすクレンジングがニキビの原因となっていることもあるので要注意です。
正しいクレンジング選びや使い方は、ニキビのない美肌作りには必要不可欠。
それでは肌に優しくニキビを作らないクレンジングの選び方と使い方を見ていきましょう。
クレンジングの選び方
クレンジングといっても、オイルやミルク、ローションやジェルなど様々なタイプがあります。
それぞれの性質を見ると、油分の点ではオイルが最も多く、ローションが最も少なくなります。
また肌を刺激する界面活性剤の点でも最も多いのがオイル、最も少ないのはローションとなります。
洗浄力の高さで言えばオイルが最も高いのですが、肌に与えるダメージの強さでみてもオイルが最も強くなります。
そうなると、ニキビは毛穴に皮脂が詰まることで発生するため、同じ油である油分は少なければ少ないほどいい、界面活性剤もない方が良いと考えてしまいがちですが、それも間違い。
ローションタイプの場合、メイクを落とすためについついこすってしまう上に、洗浄力も弱いのでメイクや皮脂が残ったままになることも多いのです。
それ以外にも、手軽にできると人気のシートタイプのクレンジングですがこれは緊急時以外の使用は最も避けた方がよいクレンジングです。
たしかにローションを含んで肌にあてるだけでメイクを落とせるのは、手軽さでダントツと言えます。
しかし、必然的に肌をこすることになって刺激を与えるだけでなく、表面についたメイクは落とせても毛穴やニキビ跡、小じわなどに残ったメイクは落とすことができません。
これがアクネ菌のエサとなり、さらにニキビを悪化させてしまう原因になってしまいます。
オイルもダメ、ローションもダメ、シートタイプは問題外。
となるとどんなタイプを選ぶのが良いかというと、それはミルクタイプです。
ミルクタイプのクレンジングは油分・界面活性剤の量はオイルとローションの中間くらい。テクスチャも柔らかく、肌への摩擦も少ないため、極力肌に刺激を与えることなくメイクや皮脂を落とすことができます。
ただオイルは絶対に使ってはいけないというわけではありません。
濃いメイクをした日などは、洗浄力の高いオイルで落とすことも必要です。
その時のメイクや肌の状態に合わせて、使い分けるようにするようにしましょう。
ニキビが悪化するかも!そのファンデーションは肌にやさしい?【関連記事】
クレンジングの正しい使い方
クレンジングのコツは「手早く」行うことです。
クレンジング剤を手に取って、Tゾーンから乗せていきます。くるくるとと指の腹を使ってメイクとなじませたあとUゾーンを同じように伸ばしていきます。
その後、最も皮膚が弱く敏感な目元や口元に広げ、顔全体に行きわたったら、ぬるま湯でさっと洗い流します。
だいたい時間は1分程度。
いくら肌に刺激を与えにくいクレンジングを使っていても、油分や界面活性剤は確実に含まれているので、可能な限り肌に付けている時間は短縮するのがベスト。
かといって慌てて雑にやりすぎてもメイクや皮脂が残ったままになり、ニキビを悪化させてしまうので、丁寧かつ迅速に行うようにしましょう。
その分、すすぎは念入りに。
その後、クレンジングで失われた潤い等をしっかりスキンケアで補いましょう。
ニキビ肌のための化粧水選び!あなたに合うタイプはしっとり?さっぱり?【関連記事】
まとめ
メイクを落とすことはニキビだけでなく美しい肌作りには欠かせないものです。
しかし、間違ったクレンジング選びや使い方は、肌にダメージを与えニキビを発生・悪化させるだけでなく、シミやシワなどの老化を進ませる原因にもなるので即急の改善が必要です。
丁寧にスキンケアを行い、生活・食事にも気を付けているのにニキビが絶えないと言う方は、もしかしたら何気なく行っているクレンジングが原因かもしれないので、まずは見直しが必要ですよ。
美しい肌のために、クレンジング選びや使い方はくれぐれも慎重に行うようにしましょう。