しつこい大人ニキビは、鏡を見る度に落ち込んでしまいますよね。
思春期ニキビとは違い、同じところに繰り返し出てくる大人ニキビはとても厄介な皮膚疾患です。
目次
大人ニキビってどういうもの?
何らかの原因でホルモンバランスが崩れてしまうと、肌の代謝が悪くなるので、ターンオーバーがうまくできなくなるのです。
そうすると、肌が乾燥して毛穴に古い角質や皮膚がつまり、アクネ菌が繁殖しやすい環境に変化してしまいます。
そんなアクネ菌による炎症でできたものが「大人ニキビ」と呼ばれるものです。
しつこい大人ニキビができるのは、さまざまな要因が複雑に絡み合っている場合が多いです。
大人ニキビができる原因って?
生理周期によるもの
生理がある女性の体は、ホルモンバランスが変化しやすく、その影響をとても受けやすいという特徴があります。
特に生理前は、皮脂の分泌が過剰になる時期であるため、毛穴がつまりやすく肌荒れが起こる時期なのです。
また、子宮や卵巣などの婦人科系の病気を抱えていると、体の不調がニキビとなって顔に現れることもあります。
生理前、生理中にニキビができる原因は女性ホルモンが関係?今日から始めるニキビ予防【関連記事】
スキンケアが間違っている
子供のころと違って、大人になると出かける際に化粧をしなくてはいけません。
化粧品には油分を多く含んでいるものも多く、使っているうちに毛穴がふさがれていくことがあるのです。
また、毎日のクレンジングは、どうしても肌にとって負担が大きく、気づかないうちに肌を痛めている可能性があります。
化粧を落とそうと洗顔の際にごしごしと擦り過ぎてしまったり、おでこにシャンプーなどのすすぎ残しがあると、毛穴の刺激になって炎症を起こす可能性があるのです。
ストレスや睡眠不足などの生活習慣の乱れ
大人になると、仕事や育児と忙しい毎日を送らねばならず、何かとストレスを感じる場面が多くありますよね。
しかし、ストレスは美肌の大敵です。
ストレスを過剰に受けると、男性ホルモンや、興奮を司るノルアドレナリンが分泌されます。
この2つは、皮脂の分泌を促進する働きがあるため、オイリー肌になりやすいのです。
また、男性ホルモンは皮膚を固くする性質があり、毛穴を収縮させます。
こうした肌にとってあまり良くない要因が絡み合って、肌の炎症が悪化してしまうのです。
大人ニキビを予防するにはどうしたらいいの?
それでは、しつこい大人ニキビの予防に効果的な方法はどのようなものがあるのでしょうか?
まずは、これまでの生活習慣を見直し、肌に優しい環境を整えることが大切です。
睡眠は6時間以上
人が眠りにつくと、肌のターンオーバーを促進する「成長ホルモン」が分泌されます。
この成長ホルモンは夜10~2時の間が最も活発になるため、できる限り早寝早起きを心がけましょう。
質の良い睡眠は、肌をきれいにするだけでなく、日々の疲れやストレスを癒してくれるため、毎日ぐっすりと眠ることが大切です。
油分の少ない化粧品を選ぶ
油分の多い化粧品を使っていると、毛穴をふさいでしまう可能性があるため、あまり油分が入っていないものを選びましょう。
たとえば、ファンデーションはクリームやリキッドよりも、パウダータイプのものがおすすめです。
特に化粧下地は油分が多いため、まずはしっかりと保湿を心がけ、肌をガードしてから使うようにしましょう。
食物繊維が入っている食材を食べる
女性の多くが悩んでいる便秘は、体内に老廃物がたまることで肌荒れを起こす原因となります。
そのため、根菜類や海藻類といった食物繊維が入った食材を意識して食べるようにしましょう。
また、便が硬くならないよう水分を多くとることも大切です。
このように、厄介な大人ニキビはホルモンバランスや生活習慣が原因でできることが多いです。
毎日の適度な睡眠や、食物繊維の入った食事メニューを意識し、美肌を目指して生活習慣を変えていきましょう。