ビタミンCはニキビに良いって本当?
本当です!!!
私たち、ニキビと闘う者にとって
かなり重要な栄養素なんですよ!!
といったわけでニキビへの効果が期待される
ビタミンCについてお話ししますね♪
目次
ビタミンCの5つの働き

抗酸化作用
コラーゲンの促進
抗炎症作用
メラニン生成の抑制
皮脂の分泌を抑制する
毛穴の中に皮脂が詰まることにより
アクネ菌が皮脂をエサに繁殖して
しまいます。
結果その活発になったアクネ菌がニキビ作りだして
しまうんです。
なので皮脂分泌を抑えることがニキビを作らないために
重要なんです。
ビタミンCには皮脂を抑制する作用があるので
皮脂分泌が多いなと思う方は積極的ビタミンC
を摂るようにしましょう!
抗酸化作用
私たちは普段酸素をエネルギーにしています。
その体の中に取り入れている酸素のうちある一部が
酸化力の強い活性酸素に変わってしまうんです。
活性酸素は体の中をサビつかせてしまい、
動脈硬化や肌を老化させたりニキビを悪化させてしまう
原因にもなります。
ビタミンCには抗酸化作用があるのでニキビ予防や今ある
ニキビを悪化させたくない人には効果てきですよ!
コラーゲンの生成
ビタミンCにはコラーゲンの生成を促進する
効果があります。
コラーゲンは真皮で弾力を保つ働きや
保湿効果があります。
そのため、乾燥によるニキビ対策や
残ってしまったニキビ跡にも効果的
なんです♪
抗炎症作用
皮脂が酸化されて刺激物になってしまい
炎症を起こしていまいます。
ビタミンCはその炎症を抑える働きがあります。
ニキビができて炎症を起こし悪化させない
ためにはビタミンCは有効ですよ!
メラニン生成の制御
ビタミンCはメラニンの生成を抑える働きがあります。
メラニンを抑えることによりニキビがシミならずに
すんだり、できてしまったシミにも
効果を発揮します。
ですからシミ予防とニキビ跡による赤みやシミに
ビタミンCは有効な成分なのです!
ビタミンCを摂れる食べ物
ビタミンCといってみなさんが思い浮かべる食材
はレモンをイメージするのではないでしょうか??
ですが以外とレモンよりビタミンCが多く入ってる
食材って結構あるんですよ!
ビタミンCが入ってる果物
ゆず(果皮) 150mg
キウイ 69mg
イチゴ 62mg
レモン 50mg
見ていただくとわかるように
レモンって意外と少ないですよね!
その一方でアセロラだけが飛びぬけて
いるんです。
なのでアセロラを摂れれば良いのですが
アセロラの実は日持ちがしないなどの影響から
日本ではほとんど流通していないため入手が困難です。
なので、手に入れやすいキウイやイチゴから
ビタミンを摂るのがおすすめです!
ビタミンCが入ってる野菜
芽キャベツ 160mg
パセリ 120mg
ブロッコリー 120mg
カリフラワー 81mg
野菜はよくスーパーで見かける食材ばかり
で簡単に手に入りやすいですよね!
私がおすすめするブロッコリーはどこのスーパー
でも置いている食材なので毎日の食事に取り入れて
みてはいかがでしょうか。
ビタミンCをうまく摂るコツ!
一日のビタミンCの最低摂取量は100mg
が目安です。
ビタミンCは水溶性で体内に貯めておける量が
決まっています。
なので一気に大量のビタミンCを摂取しても
すぐに排泄されてしまうんです。
ビタミンCを摂るコツは一気にたくさんではなく
こまめにたくさん摂ってあげることですね!
そうすることで体内により多くのビタミンCを
摂り入れることができるんです!
体の外からビタミンCを取り入れる方法
ビタミンCは直接肌に塗っても浸透力が
極めて低いため効果が期待できません。
そこで登場するのがビタミンCの浸透力を改善した
ビタミンC誘導体というものです。
ビタミンC誘導体は肌の奥深くまで浸透して
シミやクスミの解消、皮脂分泌の制御、
肌の弾力やハリを出してくれる優れた成分なんです!
なので外側からビタミンCを取り入れる場合は
ビタミンC誘導体入りの化粧品を選ぶことを
おススメします♪
ビタミンCはニキビの予防から改善まで
多種多様の力を発揮してくれる優れた栄養素です。
とにかく毎日の食事でビタミンCを摂ることを
心掛けましょう。
そして、朝夜の化粧水や乳液などを使う際は
ビタミンCを誘導体入りのものを使って
内外ダブルのビタミン効果でニキビケアを
していきましょう!!